こんにちは、たまです。
ついこの間、久しぶりに白ニキビが出来て、
そのために皮膚科に行きました。
そのとき、
たった1つのニキビのために
皮膚科に行くようになった自分の
意識の違いに自分でもびっくりしました。
ほんの一年前までは
ニキビがいくつかなんて
到底数えきれないくらいのニキビがあって、
自分の肌への意識も全然違って、
多分その意識の違いってすごく大きいんだなって
自分の肌を見比べて感じました。
(完全すっぴん無加工)
ちなみに、これが肌の肌荒れしまくってた時と
治った直後くらいの写真です。
まだまだニキビ跡はあるのですが、
新しいニキビは出来なくなりました。
なので今日は、
わたしが繰り返すニキビをどうやって治したのか、
について詳しく書いていこうと思います。
高校2年生くらいからニキビに悩まされ続け、
本当にたくさんの化粧水とかを使ってきました。
でも、そうやっていろんな化粧水を試して
食事も睡眠時間もすごく気をつけてたときよりも、
生活習慣も乱れまくってる今の方が
圧倒的に肌が綺麗です。
それは、何か特別な化粧水を使ったとかではなく、
「スキンケアを“やっている”じゃなくて
“本当に出来ている”のか?」を見直すことです。
ニキビに効くと言われている
化粧水、美容液、乳液を塗って、
はい綺麗になった!ってことは
あまりないと思います。
それは、やっているつもりでも
出来ていないことが多いからだと思います。
むしろ、間違ったスキンケアをして
肌に余計にダメージを与えているかもしれません。
そうなってしまっては本末転倒なので、
ちゃんとしたスキンケアが出来ているかを
見直していきましょう。
スキンケアは、保湿するって意味より、
肌を綺麗にするためのこと全般だと考えているので、
以下の4つに分けて順番に解説していきます。
クレンジング
クレンジングって
メイクをするにせよしないにせよ、
ニキビを改善するためにすごく大切な過程です。
まず、メイクをする人は、
化粧を落とさずに寝ることは論外だと思って下さい。
メイクは6時間以上していると
それだけで肌に負担がかかると言われています。
6時間で絶対に落とせとは言いませんが、
早めに落とすに越したことはないので、
家に帰ってきたらまず一番に化粧を落としましょう。
化粧水とかももちろん大切ですが
それよりも落とすことが何よりも大切なので、
倒れそうなくらい疲れていたとしても
未来の自分の肌のためにクレンジングだけは頑張りましょう。
で、クレンジングの種類って
・オイル
・ジェル
・ミルク
・バーム
・拭き取り系
などがあります。
肌質によって
ベストなものかどうかを見分けるのって難しいですが、
クレンジングを選ぶ基準としては
「メイクはきちんと落とせるけど
肌にできる限り負担の少ないもの」
が基本なので、
自分の肌にはオイルタイプのものが
合っていると自分が確信できるなら大丈夫ですが、
よっぽどベースメイクが濃いわけじゃないなら
オイルタイプは肌に負担がかかるので避けた方がいいし、
緊急事態じゃない限りは拭き取り系も
あまりおすすめしません。
(特にシートタイプのものは
クレンジングの液の量が少ないので
摩擦が肌には負担になります)
なので、わたしのオススメは
ジェル、クリーム、バーム系の3つです。
それぞれの違いなのですが、
ジェルタイプのものは、オイルを含んでいるので
しっかりとメイクを落としやすく、ベタつかないです。
クリームタイプのものは、
肌に一番刺激が少ないクレンジングですが、
その分濃いベースメイクなどは落としにくい。
バームタイプのものは
オイルタイプのクレンジングを固めたものなので、
メイクも落としやすく、肌に潤いも残るものが多い。
と、こんな感じです。
あまりベースメイクが濃くない人は
基本的にはクリームタイプを使うのをおすすめします。
肌荒れしているときには
いかに肌に負担をかけないようにするかが大切なので、
できるなら日焼け止め以外のベースメイクは控え、
クレンジングでの肌への負担も減らすことが理想です。
ただ、肌荒れしているときって
メイクして肌を隠さなきゃ外に出たくない、、
って気持ちも死ぬほどわかるので
出来る範囲で気をつけましょう。
濃いベースメイクをした日には
ジェルタイプかバームタイプのものを使って、
そうじゃない日はクリームタイプ、
という感じで日によって変えるのもいいと思います。
あと、アイメイクやリップなどもきちんと落ちる
洗浄力の強いクレンジングを使うときはいいんですが、
ポイントメイクはアイメイクリムーバーなどを使って
別々に落とす方がいいかなと思います。
(ポイントメイクがきちんと落とせてないと
色素沈着に繋がるからです。)
そして、実際のクレンジングの方法は、
1、ポイントメイクをアイメイクリムーバーで落とす
2、手を綺麗に洗う
3、ベースメイクとクレンジングを馴染ませる(1分間)
4、ぬるま湯で洗い流す(2分間)
となります。
言葉にすると当たり前のことしかないんですが、
1つ1つを省略せずに出来ているか、
もう一度見直してみてください。
特に、ベースメイクとクレンジングを優しく馴染ませて、
ぬるま湯で洗い流す部分に関しては、
これでもかってくらい丁寧にやりましょう。
ちゃんとベースメイクが十分に落ちているか?
クレンジングの洗い流しは十分か?
というのに自信を持って
「出来ている!」と言えるくらい、
クレンジングには気を使ってください。
スキンケアで一番大切なのって、
化粧水を肌に入れるより
汚れが付着した肌を綺麗にしてあげることだと思うので、
クレンジングとそのすすぎは
最重要事項と言っても過言ではないです。
なので、わかりやすく言うならば
1分くらい丁寧にメイクとクレンジングを馴染ませ、
2分かけてぬるま湯で丁寧にすすぐ。
わたしは、お風呂場の時計を見て
この3分を測るようにしていました。
今まで自分の感覚でやっていて
なんとなく出来てるかな?って思ってても
出来ていないことが多くて
それが肌荒れの一因になっていたからです。
この1分と2分、特にすすぎの2分って
実際にやると割と長く感じると思うんですが、
「やっている」スキンケアではなくて
「出来ている」スキンケアにするために
本当に大切なことなので、サボらずに頑張りましょう。
洗顔
次に、洗顔方法について説明していきます。
まず、オススメの洗顔料についてなんですが、
基本的にはライン使いがおすすめです。
違う会社の製品を組み合わせて使うよりも、
同じ会社から出てる、セットのものを使ってください。
もしシリーズとして出ているのが化粧水だけとかだったら、
肌に刺激の少ない牛乳石鹸がいいかなと思います。
参考までにですが、わたしは酷いニキビのときは
Kiehls(キールズ)シリーズの
化粧水、ビタミンCの美容液、クリームを使っていました。
わたしの肌には合っていたのですが、
全員に合うかものってわけではないので、
自分の調べてみて、合いそうだなって思ったら
チャレンジしてみてください。
そして、ここからは洗顔方法についてです。
1、手を綺麗に洗う
2、きめ細かい泡を作る(作れないもののときは大丈夫)
3、鼻、おでこ、顎から順に、手が触れないように洗う
4、頬は泡を軽く載せるくらいであまりこすらない
5、ぬるま湯で1分以上洗い流す (洗顔は1日多くても朝晩の2回まで)
という4ステップが基本的な洗顔方法です。
クレンジングと同じように
当たり前なことばかりですが、
1つ1つを丁寧にやることが大切なので、
1つずつ解説していきます。
まず、髪の毛を洗ったときに、
シャンプーやトリートメントの成分が
手に残っていたりすることが多いので、
洗顔をする前はきちんと手を石鹸で洗いましょう。
その後、できる限り肌との摩擦を減らすために
洗顔料できめ細かい泡を作ります。
あまり泡立たないものを使っているときは、
そのままでいいのですが、
手で強く洗いすぎないように気をつけながら
優しく洗ってあげてください。
そして、洗顔料は長時間顔に乗せていると
お肌に良くないので、
30秒〜1分以内にはすすぐこともポイントです。
肌を綺麗にしたくてついつい
長時間肌を洗ったりしてしまったりするかもしれませんが、
綺麗な肌を作るために、
短時間で洗い流すようにしましょう。
最後のすすぎは、ちゃんとぬるま湯を手ですくって
1分以上はすすいでください。
熱いお湯は肌を乾燥させてしまうし、
シャワーの水圧も肌に負担がかかるので、
面倒な部分かもしれませんが
1分以上かけてきちんとすすぎましょう。
洗顔料は、きちんとすすげないくらいなら
ぬるま湯だけで洗う方がいいくらい、
肌に残っているとそれだけで肌荒れの原因になります。
なので、顔の側面や生え際のあたりなども、
きちんと流しきれてる!
と自信を持って言えるまでやることが大切です。
細かい泡を作るのはめんどくさいから
あんまり泡だてないで洗っちゃおうとか、
ぬるま湯で手で少しずつ流すのもめんどくさいから
シャワーのお湯でいいやとか、
めんどくさいのはすごーくわかりますが、
そういう少しずつの積み重ねが
自分のお肌を作っているので、
一個一個を気をつけてみてください。
以上の4ステップに書いた通り、
肌にできるだけ負担をかけないように、
かつ肌を洗いすぎて乾燥させないように、
という点に重点を置いてます。
自分の肌をよーく観察してみて、
乾燥肌だから洗顔料を使うのは夜だけにしようとか
脂性肌だから朝も夜もちゃんと洗顔しようとか
肌の状態を見て、自分に合っているなって方法で
肌を労ってあげてください。
保湿
それでは、次は保湿について説明します。
保湿は、あれこれつけ過ぎても
全てを浸透させるというのは難しいので、
化粧水、美容液、クリームくらいに
絞った方がいいのかなと思います。
基本的な方法としては、
(0、手が綺麗なことを確認する)
1、化粧水を少しずつ手に取って馴染ませる
(頬や顎→おでこや鼻のの順番で)
2、1を数回〜10回くらい繰り返す
3、美容液を手に取り、ぎゅっと肌に押し込める
4、クリームを頬、顎、おでこ、鼻などに満遍なく塗る
という感じです。
わざわざ書くほどのことでもないかもしれませんが、
これを丁寧にやることが大事なのであえて書きました。
わたしは、最近まで化粧水をちゃんとつけることが
出来ていませんでした。
手の平に多めに化粧水を取って
顔全体のバーッと広げて、
数秒だけ手で押し込んで終わり、
みたいな感じでした。
それで効果が出ていないのなら、
それはあくまでも“塗っているつもり”
でしかなかったんです。
なので、化粧水をつけるときは、
手からこぼれないくらいの化粧水を手に取って、
肌の乾燥しやすい頬や顎などから順に、
手で軽くギュっと押し込み、数秒数える
というのを、わたしは10回近く繰り返します。
朝とか時間のないときは数回しかやりませんが、
夜はその分人一倍丁寧に浸透させるようにしています。
化粧水も美容液も乳液もですが、
一回手に多めの量を取って顔全体に伸ばすってよりも、
少量を顔全体に満遍なく押し込めるってイメージです。
美容液も少しずつ手に取り、
顔全体にまんべんなく塗って
軽く手で押し込んで浸透させます。
美容液って高いのでケチりたくなるのですが、
少なすぎて塗りきれなくて効果がない方が嫌なので、
3〜4プッシュくらいを贅沢に使っています。
クリームも美容液と同じようにして
顔全体に少しずつ塗って浸透させます。
脂性肌だからといって
クリームを塗らなくていい訳ではなく、
むしろ塗らないと過剰に皮脂が分泌されるので
どんな肌質であれきちんと塗ることをお勧めします。
保湿の方法の細かい説明は
こんな感じになります。
その他の注意点
他に、軽くですが
日常生活で気をつけていることについてです。
箇条書きにすると、
・顔を手で触らない*****
・手をこまめに洗う
・携帯はたまに除菌シートで拭く
・シャンプー、トリートメントの洗い流しに注意
・枕カバーを毎日変える / 毎日タオルを枕に敷く
・家では髪の毛が顔に触れないようにとめる
・お水をたくさん飲む
・暴飲暴食しすぎない
と、こんな感じです。
どれも大事なのですが、
何よりも顔を手で触らないってことが大切です。
というのも、手って
めちゃくちゃ色んなものを触るので、
かなり雑菌だらけです。
それでも無意識に触ってしまったりもするので、
こまめに手を洗うことが大切なんですが、
出来る限り触らないに越したことはないです。
正直、どんな化粧水よりも
手で顔を触らない、ということが
一番ニキビを改善したと言ってもいいくらい、
顔を触るのって肌には良くないです。
ニキビが出来ていると
気になって触ってしまうのはすごくわかりますが、
痒くてもちょっとタオルで抑えるくらいにして
手で触るのを控えてみてください。
それ以外に箇条書きにしたことも
習慣になってしまえば簡単だと思うので、
一個ずつを意識して気をつけてみてください。
最後に
わたしの経験上、肌が荒れてるときに
ニキビに効くという化粧水を
片っ端から試していたのに
ちっとも改善しなかったのは、
いろんなことをやろうとして
全部雑になっていたからだなって思います。
今は優先事項を決めて、
一個一個を本当に丁寧にやるようにしています。
いくらネットで保湿が大事!
この化粧水でニキビが治った!
とか書かれていたって、
合う合わないは人それぞれだし、
“結果のでるスキンケア”が“正しいスキンケア”
だと思っています。
わたしの経験が少しでも
参考になればいいなと思って書いていますが、
この記事も含めて、ネットの情報を
鵜呑みにし過ぎない方がいいのかなと思います。
一通り試したのに改善しないって人は
この記事を参考にしてもらって、
そこから自分の肌に合ったスキンケアを探してみてください。
スキンケアってお金をかけようと思えば
いくらでもかけられるくらいキリがないものだけど、
自分っていう土台を綺麗にするための
お金は惜しまない方が後々絶対に後悔しません。
(スキンケアとか脱毛とかヘアケアとか)
特にスキンケアに関しては、
歳を重ねれば重ねるほど差がつきやすい部分でもあり、
後悔してもどうにもならなくなってきます。
そうすると、サロンや医療機関に
頼るしかなくなってくると思うのですが、
それなら、多少高い化粧水を使って
若いうちからケアをしている方が圧倒的にコスパがいいです。
お金をかけたから肌が綺麗になる保証もないので
何もかもを我慢してまで
スキンケアにお金をかけろ!とは言いませんが、
『自分の肌に合っているスキンケア法』
を見つける、キープするためには
少なくともケチらない方がいいのかなと。
わたしもまだまだ模索中なので、
こんな方法で肌が綺麗になったよ!とか
もしあったらコメント欄で教えてくれると嬉しいです。
それでは、最後まで
読んでくれてありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。