こんにちは、たまです。
今日は、敏感肌や
ニキビに悩んでる人にオススメしたい
ダーマメディコソープについてです。
本題に入る前にわたしの肌歴について
知ってもらいたいので少しお付き合いください。
わたしの汚肌歴
わたしは、
高校2年生の頃に肌が荒れ始めてから
最近まで数えきれないほどのニキビが
顔中にできていました。
肌荒れし始めてからは
基本的にはこんな感じの肌でした。
もともと脂性肌気味ではあったけど、
それまで悩むほどのニキビはありませんでした。
高校、大学生って
青春時代って言われるときだし
その時期にメイクしたりして
どんどん垢抜けていくと思うんですね。
でも、顔中のニキビに悩んでたせいで
高校2年生以降はずーっとマスクしてたし、
メイクなんて肌が荒れていたら
全くしたくならなかったので、
今の年齢の23歳になるまで
顔中ニキビだらけの垢抜けない代表
みたいな外見でした。
肌荒れをしたことのある人には
わかると思うんですが、
自然光とか
エレベーターや電車の中とか
化粧品売り場の明るい光が
めちゃくちゃ苦手になったんです。
洗顔もしてるし
スキンケアだってしてるし
食べ物にも気をつけてるのに
なんで治らないんだろう?
ってずーっと思ってました。
皮膚科にも通ったのですが、
一時的には良くなっても
またすぐに新しいニキビが出来るんです。
ニキビに効くスキンケア用品には
びっくりするくらいのお金をかけてきました。
高校や大学のバイト代の
大半をつぎ込んでいたので
100万くらいは使ったと思います。。
以前のわたしみたいに
お金を無駄にしてほしくないので言いますが、
キチンとした肌への知識もなく
なんとなくで効果があると言われている
スキンケア用品を使ったって
ニキビは一ミリたりとも改善しません。
もし少し食べ物やスキンケアを
気をつけただけで治るくらいのニキビなら
それはもともと肌が強いか、
最初から肌への知識もあって
正しいスキンケアができている人です。
ニキビを治すまでにしたことも
現在進行形で気をつけていることも
多すぎてここでは書ききれないので
まずはわたしが気をつけている
「洗顔方法」について
この記事で知ってもらいたいです。
洗顔で気をつけていること
めちゃくちゃ特別なことをしてるというより、
「当たり前のことを死ぬほど丁寧にする」
ように心がけています。
まず、何よりも、
肌に刺激を与えないことです。
肌はシャワーの水圧でも
傷つくくらい繊細なものです。
たとえ今は肌が強くて
シャワー洗顔で肌が綺麗でも、
目に見えないダメージが蓄積されてます。
洗顔のときも
すすぎのときも
スキンケアのときも
メイクをするときも
寝るときも
肌は絹豆腐を持つときくらい
優しく扱います。
洗顔が合っていなくて
肌が乾燥してしまう人って
結構いると思うんですが、
ダーマメディコソープはその点で
めちゃくちゃ優秀です。
ほとんどが高級脂肪酸でできている
固形石鹸で、洗い上がりがさっぱりで
お肌にも優しいです。
もっちもちのきめ細かい泡を作れるので
もし石鹸の種類に悩んでいたら使ってみてください。
![]() |
ダーマメディコ セブン ソープ 【 2個購入で青色のミニソーププレゼント】【敏感肌/derma medico/石鹸/石けん】【オススメ】 |
石鹸にしてはちょっと高いなって思うかもしれないんですが、
かなり長持ちするのでそんなにコスパは悪くないと思います。
Amazonでも楽天でも値段は変わらなかったので
どこで買っても良いのですが、
セールしてたりクーポンが使えたりする
楽天が一番安く買えたのでオススメです。
洗顔方法
肝心の洗顔の仕方についてです。
詳しい洗顔方法は、
まず石鹸かボディソープかで
手を洗って洗顔の準備をします。
手は本当に色んなものを触っているので
普段からこまめに手を洗った方が良いです。
特に、シャンプーやトリートメントをしてから
洗顔をするときは
手にその成分が残っている可能性があるので
必ず洗顔の前に手を洗ってください。
その次に、ぬるま湯で顔を軽く濡らしてから
石鹸と百均の泡だてネットで
もっちもちの泡を作って肌に乗せます。
(泡だてネットをほんの少しだけ濡らして
石鹸をゴシゴシするだけできめ細かい泡が作れます)
(手を逆さまにしても落ちないくらいの泡を作ってください)
泡を作ったら、
鼻→おでこ→顎→頬の順に
泡を乗せるだけです。
(小鼻や皮脂の多い部分のみ泡でくるくるする)
手で肌を触ることも良くない刺激なので、
肌に手がついたりしないように
洗顔中も最新の注意を払っています。
顔の洗いすぎは肌に良くないので
30秒も経たないくらいで洗い流します。
(わたしは脂性肌ですが、
泡を乗せるくらいの洗顔で丁度いいので
乾燥肌の人はもっと軽くでいいかもしれません)
また、すすぎのときも
肌に出来る限り刺激を与えないように
35度程度のぬるま湯を手にとって
フェイスラインも髪の毛の生え際も
泡が完全に流し切れるまで
何度も顔をすすぎます。
当たり前のことばかりですが、
この工程を毎日めちゃくちゃ丁寧にします。
他にも気をつけていることはありますが、
この洗顔を徹底した結果がこちらです。
光の加減で肌の色は違うのですが、
どちらもノーメイクで無加工です。
ニキビ跡や毛穴の悩みはありますが、
ニキビが新しく出来ることはなくなりました。
それは、めんどくさくても
徹底して丁寧な洗顔を心がけたからです。
もちろんスキンケアや
その他に気をつけたことのおかげでもありますが、
どんなに良い商品を使っても
正しい使い方ができていなければ
効果は半減どころかマイナスなので
毎日出来ることを丁寧に
コツコツと積み重ねて
綺麗なお肌を育てていきましょう。
今回は洗顔方法についてだけだったので、
もしスキンケアやニキビ対策に興味があれば
この二つの記事も見てみてください↓↓
・わたしがニキビを改善したスキンケア方法
・ニキビを治すために気をつけたこと
肌荒れって本当に生き地獄で、
その気持ちは痛いほどわかるので
この記事が少しでも参考になったら嬉しいです。
それでは、
最後まで読んでくれてありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。